規制見直し「遅い」 分権委、声明案で批判(産経新聞)
政府の地方分権改革推進委員会(委員長・丹羽宇一郎伊藤忠商事会長)が19日の最終会合で取りまとめる声明案の概要が18日、分かった。政府が地方自治体の活動を細かく法令で規制している「義務付け・枠付け」の見直しが進んでいないことなどを批判している。
分権委は昨年10月に政府に提出した第3次勧告で、地方側が求める104項目について見直しを求めるよう提言していた。しかし、鳩山政権は勧告通りの実施を36項目にとどめており、声明案は「速やかな実現」を求めている。
また、鳩山由紀夫首相が国の出先機関統廃合と職員3万5千人の削減を盛り込んだ2次勧告に理解を示していたことを踏まえ、「抽象論ではなく、具体的に削減するプロセスに早急に着手してほしい」としている。
分権委は安倍政権下の平成19年4月に地方分権改革推進法に基づき設置。これまで98回開かれ、政府に対し4次にわたる勧告を行ってきた。今月末で設置期限となる3年間の活動を終える。地域主権の実現を掲げる鳩山政権は昨年11月に地域主権戦略会議(議長・鳩山首相)を新設していた。
【関連記事】
・ 首相を正式メンバーから外す 国と地方の協議機関
・ 「国と地方の協議機関」で政府が骨子案提示
・ 地方行財政検討会議が初会合 財源移譲議論
・ 08年度の地方の借金197兆円 歳入・歳出は9年ぶり増加
・ 橋下知事3年目 高支持を結果につなげよ
・ 20年後、日本はありますか?
・ 東京大空襲 遺族や都知事ら参列し慰霊法要(毎日新聞)
・ 雪で電柱折損、断線…山梨県内で4000世帯が停電(産経新聞)
・ 今年度の訪問看護支援事業でヒアリング―厚労省検討会(医療介護CBニュース)
・ ケージの金網、62カ所で広がる=テンが侵入? 、最大9×12センチ-環境省(時事通信)
・ 防じんマスク着用させず=労基署が同志社大に是正勧告(時事通信)
分権委は昨年10月に政府に提出した第3次勧告で、地方側が求める104項目について見直しを求めるよう提言していた。しかし、鳩山政権は勧告通りの実施を36項目にとどめており、声明案は「速やかな実現」を求めている。
また、鳩山由紀夫首相が国の出先機関統廃合と職員3万5千人の削減を盛り込んだ2次勧告に理解を示していたことを踏まえ、「抽象論ではなく、具体的に削減するプロセスに早急に着手してほしい」としている。
分権委は安倍政権下の平成19年4月に地方分権改革推進法に基づき設置。これまで98回開かれ、政府に対し4次にわたる勧告を行ってきた。今月末で設置期限となる3年間の活動を終える。地域主権の実現を掲げる鳩山政権は昨年11月に地域主権戦略会議(議長・鳩山首相)を新設していた。
【関連記事】
・ 首相を正式メンバーから外す 国と地方の協議機関
・ 「国と地方の協議機関」で政府が骨子案提示
・ 地方行財政検討会議が初会合 財源移譲議論
・ 08年度の地方の借金197兆円 歳入・歳出は9年ぶり増加
・ 橋下知事3年目 高支持を結果につなげよ
・ 20年後、日本はありますか?
・ 東京大空襲 遺族や都知事ら参列し慰霊法要(毎日新聞)
・ 雪で電柱折損、断線…山梨県内で4000世帯が停電(産経新聞)
・ 今年度の訪問看護支援事業でヒアリング―厚労省検討会(医療介護CBニュース)
・ ケージの金網、62カ所で広がる=テンが侵入? 、最大9×12センチ-環境省(時事通信)
・ 防じんマスク着用させず=労基署が同志社大に是正勧告(時事通信)
スポンサーサイト